九州アートディレクターズクラブ

BATON TALK

Posted on 2017-07-18

1番手の僕は、4月から九州ADCの代表になったカジワラブランディングの梶原道生です。

バトンを渡すのは、K-ADC前代表、電通九州アートディレクター伊藤敬生さんの紹介をして渡します。

そして伊藤さんが次の方を紹介し、次々にバトンが渡されていきます。

 

デザイナー、アートディレクターは裏方意識が強く一般的に表には出ない職業です。

しかし世の中がデザイナー、アートディレクターを必要としている現在では、人柄やどのように社会の役にたっているかを知っていただきたいのです。同業者どうしでも、いつも顔は見かけるけど、この人はどのような考えでどんな仕事をしているのか?実は知らずに一緒にお酒を飲んだりしています。人柄や考えがわかると仕事の連携もしやすくなります。

バトンリレーの目的は、九州ADCみんなのアイデアがシェアできれば解決できる問題も増えてくる、そのためのバトンだとイメージしています。

 

http://k-adc.net/info/wp-content/uploads/2017/07/kajiwara-2.jpg

 

梶原道生です。

僕は、1967年大分県日田市天瀬町に生まれ育ちました。今の仕事に対する考えは、こどもの頃の父の姿が原点です。父は、行商でお客さんのところへ出向いて旬の農産物とお金を交換する商売をやっていました。思い出されるのは、一緒についていってお客様が笑顔でお金を払うシーンです。

 

デザインの仕事をしだして、お客様は誰なのか?ずっと疑問でした。

相手の顔が見えないとどのようにしたら良いか何も思い浮かばない。笑顔が思い浮かべばアイデアはどんどん出てくる。

単純にして行くことが大事だと考え続けました。

 

物を買うということは、何かのエネルギーとの交換です。

物を買うのではなくその物がもっているエネルギーを買っているのです。困っていることを解決してくれる。美味しいものを食べたい。美しくなりたい。仕事の役にたつ。そばに置きたい。いろいろな理由によって物とお金が交換されるエネルギーは、物に吸収され消耗されていきます。

デザインは、物に備わっている特徴を表に出し、必要な人に発見してもらえるようにエネルギーを放出する。今の時代、お客様の必要に従うことで必然的に概念が出てきます。

しかし概念を並べるだけでは魅力に欠けます。世の中に溢れているものは、デザインされたものではなく概念を一方的に並べているものが多く、もう少しユーザー視点の考えを取り入れるだけで「これは私と関係があるものだ」と受け取ってもらえます。

 

時代によりライフスタイルも環境も移り変わり、その波を的確に捉えて時代の波に乗せていく。

ある時代は表だった商品も20年もすれば裏返しになっています。もう一度表にするときには、新鮮で的確に時代を捉えて再デビューする必要があります。お客様と商品との関係性に潜む潜在価値を顕在化し、さらに概念をシンボルとネーミングにしてロゴにする。ロゴを魅力的に展開することで、初めて世の中に認知してもらえます。ユーザーの必要にマッチングした商品は、手足や羽がついたように旅だちます。

そのようなイメージを持ちながら、今は見えないエネルギーを見えるエネルギーに変化できるロゴの仕事が面白くてたまりません。

次回のBATON TALKは・・・

pass the baton!

出会いはお互い東京で20代後半の頃です。僕は仲畑広告製作所で副田高行のアシスタント。伊藤さんは、仲畑OBの奥脇デザインのデザイナーでした。当時、奥脇文字で流行したMB101の部分をカットしたユーモアのある文字の生みの親です。この文字で読むシニカルなコピーと書体のユーモアとの掛け算で、読む人の印象に強く残りました。

それから30代の頃に福岡で。僕は広告研究所で岩田屋を担当し、伊藤さんは電通九州でマツヤレディスを担当し天神の大懸垂幕を賑わしていました。流通は季節や気分を街に伝える役割で、広告はアイデアが勝負の見せ所で、毎回何をメーセージしてくれるのか楽しみでもありました。バーゲン広告で面白い表現ができた時代です。伊藤さんの企画は、いつも海外ロケで羨ましいなと同時に大変だろうなと感じてました。

伊藤さんが焼酎のボトル「八起」でNYADC賞を受賞し、その授賞式について行ったことがあります。NYADCの会場では、iPhoneの箱の横に八起のボトルがありビックリしました。主催側に挨拶したところ日本から来た僕たちを、歴代会長の写真が飾ってある部屋に案内され、NYADC賞のクリエイターを讃える姿勢に感銘を受けました。それからロドニーの事務所や、有名なステーキ屋さんに行ったりした思い出があります。

その後、福岡アートディレクターズクラブ(F-ADC)の立ち上げから運営、東京のスターADを読んでの勉強会。アワードを立ち上げるにあたり福岡から九州アートディレクターズクラブ(K-ADC)に進化していきました。

常に動いて人と人を繋ぎ何かイベントを仕掛けていく伊藤さんのおかげで九州のクリエイターとの繋がりも出てきました。この出会いをさらに発展させていくためにK-ADCの代表交代を受け九州ADCになっても、伊藤さんのさらなる人と人の開拓の恩恵をうけながら九州がひとつになれたらと思います。

TOPへ